• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

集中治療室にて意思疎通困難な経験を持つ患者と家族によるケア指針の実現可能性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K23740
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関千葉大学

研究代表者

依田 智未  千葉大学, 大学院看護学研究院, 特任助教 (71000163)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード集中治療室 / 意思疎通困難 / その人らしさ / パートナーシップ / 患者-看護師関係
研究開始時の研究の概要

集中治療室(以下、ICU)は、病院内でも特に重篤な患者を対象とし、半数程度は意思疎通が困難である。
研究者は、看護師と患者・家族を活用者とした『意思疎通が困難なICU患者のその人らしさを支え続けるケア指針(以下、ケア指針)』を開発した。
本研究では、患者・家族が活用する部分の実現可能性を検証し、ケア指針を患者と家族の状態に即した内容へ修正、看護師-患者・家族間のパートナーシップを考慮したケア指針へ精練する。
本研究により、患者と家族が知覚・思考する内容や可能な行動が明示され、患者と家族に対する看護師の認識変化、患者の持つ力や可能性の理解促進、患者と家族の主体性を引き出すケアが可能になる。

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi