• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インターネット検索を用いた小中高生の自殺リスクモニタリング指標の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K23761
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関多摩大学

研究代表者

新井 崇弘  多摩大学, 経営情報学部, 専任講師 (30989372)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード自殺 / 学校 / 子ども / 若者 / デジタルヘルス
研究開始時の研究の概要

小中高生の自殺者数は近年増加傾向にある。主な原因は「学業不振」や「進路」などの学校関連の問題である。しかしながら、学校中心の予防プログラムの効果は限定的であることが指摘されている。インターネットの利用が普及している現代では、インターネット検索を利用した自殺予防策が新たな可能性を有している。本研究では、小中高生の自殺者数と関連が高いと考えられるインターネット検索キーワードを同定することを目的とする。これにより、同定されたハイリスクキーワードは、タイムリーな自殺リスクのモニタリング指標として機能するだけでなく、検索を通じてユーザーをSOS相談窓口へ効果的に誘導するなど、自殺リスクの低減に貢献する。

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi