• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療施設における外国人介護人材育成プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K23766
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

市川 暢恵  武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (91004828)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード外国人介護人材 / 人材育成 / 特定技能制度 / 技能実習制度
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,医療施設における外国人介護人材教育プログラムを開発することである。看護師と看護補助者とのタスク・シフト/シェア推進される中,外国人介護人材への需要が高まっている。医療施設における外国人介護人材の育成は急務であるが,これまで医療施設で就労する外国人介護人材の教育に焦点を当てた研究は存在しない。本研究では、外国人介護人材育成経験がある介護施設における教育の現状と課題,および医療施設のタスク・シフト/シェアの実態を明らかにし、医療施設における効果的な教育プログラムを提案する。看護補助者となる外国人介護人材への効果的な教育プログラムが開発により,医療施設で看護の質を保証する一助となる。

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi