研究課題/領域番号 |
24K23831
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0909:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
|
研究機関 | 柴田学園大学 |
研究代表者 |
佐藤 瑞穂 柴田学園大学, 生活創生学部, 助教 (20867668)
|
研究期間 (年度) |
2024-07-31 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | オーバートレーニング症候群 / オペラント条件付け / マウス / うつ病 |
研究開始時の研究の概要 |
適度な運動負荷(有酸素運動と無酸素運動)は、精神疾患の予防・改善効果を有している。一方で、過剰な運動負荷は、競技におけるパフォーマンスの低下、オーバートレーニング症候群によるうつ病の発症が問題になっている。そのため、運動負荷と脳機能の関連性を明らかにし、オーバートレーニング症候群の早期発見・予防方法を開発することが重要である。しかし、妥当性の高いオーバートレーニング症候群のマウスモデルは存在しない。そこで申請者は、オペラント条件付けを用い、マウス自ら過剰な運動負荷に依存する「オーバートレーニング症候群マウスモデル」を開発し、そのマウスの特徴を明らかにする。
|