• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Osgood-Schlatter病における発症経路の特定ー軟骨細胞の一次繊毛に注目してー

研究課題

研究課題/領域番号 24K23835
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0909:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関帝京大学

研究代表者

水藤 飛来  帝京大学, 医学部, 助教 (50992707)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードOsgood-Schlatter病 / 脛骨粗面 / 軟骨組織 / 石灰化 / 一次繊毛
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、オスグッド病発症時に発生する脛骨粗面の石灰化抑制因子であるENPP1の発現と、軟骨細胞の繊毛形成分子であるIFT88の発現との間にある因果関係を明らかにし、オスグッド病の治療法確立に向けた基礎研究を充実させることである。IFT88は繊毛の形成に関与し、ENPP1は生体組織の石灰化を抑制する重要な分子である。また、オスグッド病は1903年に症例が報告され以来、現代まで確立された治療法は存在していない。申請者はその問題点が脛骨粗面の組織学的な解析が行われていないことが原因であると考えており、本研究は世界中でオスグッド病に苦しんでいる若者を救うための研究である。

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi