• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実世界応用のための圏論的代数と余代数の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K23867
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 1001:情報科学、情報工学およびその関連分野
研究機関福井県立大学

研究代表者

眞田 嵩大  福井県立大学, 情報センター, 助教 (30999983)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードプログラミング言語 / 状態遷移システム / 代数 / 余代数 / 圏論
研究開始時の研究の概要

圏論は数学の概念を抽象化して統一的に記述するための言語である。その記述力の高さから、圏論は計算機科学においても利用されている。しかし、その抽象度の高さから理論と実践的な応用にしばしば乖離が見られることもあった。本研究では圏論的な代数と余代数を用いて、プログラミング言語と状態遷移システムに関する一般的かつ実践的応用も考慮した理論を構築する。特に(1)新たな代数的エフェクトの変種と(2)高速な余代数的アルゴリズムを実現する。

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi