• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

被災地のストリートビューを起点とする震災アーカイブ論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K23884
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 1002:人間情報学、応用情報学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

大伏 仙泰  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任研究員 (51005450)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード震災アーカイブ / ストリートビュー / 令和6年能登半島地震
研究開始時の研究の概要

2008年にGoogle Street Viewが日本において開始され、東日本大震災や熊本地震の被害記録として活用されてきたが、特定のプラットフォームへの依存や著作権により再利用が困難という課題を抱える。従って、被災地で撮影されたストリートビューはプライバシー対策を施し、オープンデータとしての公開が望ましいと考えられるが、発災直後の画像撮影に関する知見や映像の扱いについての包括的な議論が欠けている。本研究では、能登半島地震の被災地でのストリートビューの撮影と公開および被災者等へのインタビューを行い、ストリートビューに着目した震災アーカイブ論の構築を目指す。

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi