研究課題/領域番号 |
24K23918
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
1101:環境解析評価、環境保全対策およびその関連分野
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
LYU HAN 東京農工大学, 学内共同利用施設等, 特任助教 (20945349)
|
研究期間 (年度) |
2024-07-31 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 生物地球化学 / 土壌有機炭素 / 粘土鉱物 / 有機物分子構造 |
研究開始時の研究の概要 |
土壌は陸上最大の炭素プールであり、土壌有機炭素の僅かな変動も大気中の二酸化炭素濃度に大きく影響する。そのため、土壌炭素動態の正確な予測が必要だが、現在の炭素動態モデルはまだ大きな不確実性がある。その一因は異なる土壌鉱物の有機炭素固定能力が同じとされ、土壌有機炭素の組成や起源の影響が考慮されていない。土壌鉱物によって安定化されている各種の有機炭素の蓄積を制御する機構を明らかにできれば、より高精度な土壌炭素動態の予測が可能になる。そこで、本研究では気候帯を越えた土壌サンプリングを基に、最先端技術を用いた鉱物表面解析、有機物分子組成解析及びネクロマス解析を通じて、有機炭素の蓄積メカニズムを解明する。
|