• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大気中マイクロプラスチックが雲および豪雨形成に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 24K23927
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 1101:環境解析評価、環境保全対策およびその関連分野
研究機関早稲田大学

研究代表者

王 一澤  早稲田大学, 理工学術院, 助教 (61001706)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード大気中マイクロプラスチック / 雲水 / 都市型豪雨
研究開始時の研究の概要

山間部では雲水,都市部では都市型豪雨を採取し,大気中のマイクロプラスチック(Airborne MicroPlastics: AMPs)のポリマー組成,個数および質量濃度,形状,フェレ径を明らかにする.また,雲水や雨水中のAMPsの劣化評価には,カルボニルインデックスとヒドロキシルインデックスを用いて,雲凝結核能および氷晶核能を評価する.さらに,雲水AMPsより正確な評価を行うために,専用の雲水AMPs採取装置を新たに作成する.

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi