• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

親ナトリウム性を空間制御したカーボン多孔体の創製とナトリウム金属電池への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24KF0070
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分外国
審査区分 小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

野田 優  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50312997)

研究分担者 TANG YIHUA  早稲田大学, 理工学術院, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2024-04-23 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2025年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2024年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
研究開始時の研究の概要

高エネルギー密度で安価な二次電池は、再エネの利用拡大と低炭素化に欠かせない。本研究では希少なLiに代わり資源豊富なNaを用いた二次電池を研究対象とする。特に金属Naを用いたNa金属電池は高いエネルギー密度が期待されるが、Naの局所析出やデンドライト形成による短絡という難しい問題を抱える。独自の長尺カーボンナノチューブ・スポンジ膜を窒素ドープして「親ナトリウム性」の空間分布を制御、このカーボン多孔体を三次元集電体に用いてNaの析出位置を制御することで、これらの問題の解決を図る。資源豊富なNa、C、Nを用いた高容量負極を開発することで、二次電池の大規模導入への貢献を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-24   更新日: 2024-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi