• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境修復のためのナノアーキテクトニクスによる単原子修飾ナノロボットの設計

研究課題

研究課題/領域番号 24KF0086
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分外国
審査区分 小区分28030:ナノ材料科学関連
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

有賀 克彦  国立研究開発法人物質・材料研究機構, ナノアーキテクトニクス材料研究センター, グループリーダー (50193082)

研究分担者 JANCIK-PROCHAZKOVA ANNA  国立研究開発法人物質・材料研究機構, ナノアーキテクトニクス材料研究センター, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2024-04-23 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2025年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2024年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
研究開始時の研究の概要

ナノ・マイクロロボットは、分子レベルでタスクを実行することができる小さな自律型デバイスである。この極小ロボットが、ナノ・マイクロプラスチックに親和性を持つことが候補者の先行研究により見いだされている。本研究では、ナノロボットと単原子触媒を用いてナノ・マイクロプラスチックの浄化(捕獲、除去、分解)を行うことを目的としている。特に、ナノロボットを量子材料で修飾することで、ナノプラスチックの相互作用、分解が促進されることが提案されている。提案のマイクロロボットは汎用性が高く、容易にスケールアップでき、低コストで豊富な量のナノプラスチック浄化の解決策につながる。

URL: 

公開日: 2024-04-24   更新日: 2024-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi