• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム編集を用いたコムギの雑種生育不全原因遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 24KF0112
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分外国
審査区分 小区分39010:遺伝育種科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

吉田 健太郎  京都大学, 農学研究科, 教授 (40570750)

研究分担者 KHEZRI MARYAM  京都大学, 農学研究科, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2024-07-26 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2024年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
研究開始時の研究の概要

食糧安全保障は世界的に喫緊の課題となっている。この問題の解決策の一つは、これまで育種に利用されてこなかった遺伝資源の活用である。コムギには、多様なコムギの近縁種があり、そのほとんどが栽培コムギと交配して合成倍数体を生み出すことができる。しかし、いくつかの組み合わせで発生する雑種生育不全が起こり、遺伝資源を小麦育種に完全に利用することを妨げている。そこで、本申請研究では、ゲノム編集技術によって、雑種生育不全の原因遺伝子を同定する。遺伝子の実体が明らかにすることで、その発現機構を解明する足がかりを得る。

URL: 

公開日: 2024-07-29   更新日: 2024-09-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi