• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光および電気化学的な二酸化炭素還元のための共有結合性有機構造体の設計と合成

研究課題

研究課題/領域番号 24KF0120
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分外国
審査区分 小区分32020:機能物性化学関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

川脇 徳久  東京理科大学, 理学部第一部応用化学科, 講師 (60793792)

研究分担者 DAS SABUJ  東京理科大学, 理学部第一部応用化学科, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2024-07-26 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2026年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2025年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2024年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
研究開始時の研究の概要

ヘテロ原子(N、S、O)をベースとした機能的な共有結合性有機構造体(COF)を合成し、複数の触媒活性部位を組み込みながら、ポリマーネットワークに沿って電荷分布を促進させることを目指す。これらの材料は、4重相互作用を通じて、CO2分子を表面に吸着させ還元することが可能である。また、π共役構造を含むドナー/アクセプター構築ブロックを用いて、光触媒のHOMO/LUMOバンドギャップを調節/操作し、CO2分子の還元反応を促進させる。さらに、アミンとイミンの両方、あるいは芳香族-C=N結合、フェノール-OH結合、ケト結合などの複数の官能基を含むCOFを開発し、CO2還元を駆動する二重、三重、あるいは複数の活性部位を提供する。

URL: 

公開日: 2024-07-29   更新日: 2024-09-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi