• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

結晶性セルロースを原料とした多相変化材料の開発とゲル状潜熱蓄熱材への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24KF0126
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分外国
審査区分 小区分40020:木質科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

鈴木 栞  北海道大学, 農学研究院, 助教 (20867155)

研究分担者 NEGI HIMANI  北海道大学, 農学研究院, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2024-10-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2026年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2025年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2024年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、100℃未満の低温廃熱を有効利用するための蓄熱材への応用を志向した、カルボキシメチルセルロース(CMC)由来の高性能かつ環境にやさしい相転移材料(PCM)の開発である。まず、水溶性の高分子電解質であるCMCを二官能性エポキシ架橋剤を用いて化学架橋し、ヒドロゲルを調製する。得られたゲルにイオン性の添加剤を加えて加熱することで、高分子相と水相の“強い相分離”を誘導し、従来の有機系PCMを凌駕する高い蓄熱性能の実現を目指す。

URL: 

公開日: 2024-10-02   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi