• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共有結合性ナノ骨格多孔体を用いた革新的なCO2分離材料の創出と熱工学的性質の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24KF0149
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分外国
審査区分 小区分19020:熱工学関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

村上 陽一  東京科学大学, 科学技術創成研究院, 教授 (80526442)

研究分担者 PAUL RATUL  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2024-10-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2026年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2025年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2024年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
研究開始時の研究の概要

大気中のCO2濃度は加速度的に増加しており、著しい気候変動や気候災害を招いている。その軽減にはCCS・CCUのために数百万~億トン規模でCO2を分離回収する技術が必要となるが、従来のアミン水溶液法は高コストでこれ以上のコスト削減が難しく、本格的な普及に困難を抱えている。そこで本研究では、共有結合性有機骨格(COF)という結晶性多孔材料を用い、従来技術の諸問題を解決した革新的なCO2分離材を創出することを目的とする。また、創出したCOFの諸特性を明らかにした上、CO2分離回収性能と化学的・構造的特性との相関を解明し、その知見から最適な材料設計指針を獲得してゆく。

URL: 

公開日: 2024-10-02   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi