• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フォトン・アップコンバージョンMOFで実現する高エネルギー反応場

研究課題

研究課題/領域番号 24KF0192
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分外国
審査区分 小区分34010:無機・錯体化学関連
研究機関東京大学

研究代表者

楊井 伸浩  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (90649740)

研究分担者 GHOSH SUBHRAJYOTI  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2024-11-15 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2026年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2025年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2024年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
研究開始時の研究の概要

低エネルギーの長波長光を高エネルギーの短波長光に変換する現象をフォトン・アップコンバージョンという。本研究ではフォトン・アップコンバージョンを示し、かつナノレベルの細孔構造により大きな比表面積を有する多孔性金属錯体(Metal-Organic Frameworks, MOFs)の構築を行うことで、励起光よりも高エネルギーな発光を発生させ、かつ反応へと導くナノ反応場の構築を目指す。蛍光を示す多孔性金属錯体の中に三重項増感剤を導入することで、効率よくフォトン・アップコンバージョンを起こす材料を構築する。更には得られたアップコンバージョン発光を利用して多様な光化学反応へと応用する。

URL: 

公開日: 2024-11-22   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi