研究課題/領域番号 |
24KF0196
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 外国 |
審査区分 |
小区分45040:生態学および環境学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
白井 厚太朗 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (70463908)
|
研究分担者 |
NAZIR AAFAQ 東京大学, 大気海洋研究所, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2024-11-15 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2026年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2025年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2024年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
|
研究開始時の研究の概要 |
水温と塩分は広塩性魚類の生態を理解するうえで最も重要な環境因子である.しかし,河口沿岸域では水温や塩分が時間的・空間的に劇的に変化するため,そこを広範囲に利用する広塩性魚類について成長・生残などの生物学的特性と水温・塩分などの環境因子の関係性に関する個体レベルの知見は皆無と言ってよい.本研究では,広塩性魚類のエツ属を対象として,その耳石について,Sr/Ca比,Sr同位体比,酸素同位体比という3種の塩分指標と,塩分の影響を受けず水温のみを反映する凝集酸素同位体比を分析することで,個体レベルで生活史を通した水温・塩分の履歴を推定する.
|