• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人類拡散史の高精度年代学研究に向けた超微量同位体年代測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24KJ0105
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分17030:地球人間圏科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

仁木 創太  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
研究開始時の研究の概要

人類の歴史を議論するためには数値として得られる時間情報が重要であり、人類化石や考古試料が何年前のものであるか調べる放射年代測定が必要である。人類拡散史を理解するために重要な5万年前以前は考古学研究で汎用的に利用されている炭素14(半減期:5730年)を用いた年代測定法の適用が困難であり、年代学の空白域である。年代学の空白域を埋めるには、炭素14より長半減期の放射性同位体(半減期140万年のベリリウム10および半減期7.6万年のトリウム230など)に対する高感度な同位体分析法が重要である。本研究はその実用化に向けた質量分析装置の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi