• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学的探究学習の適応的支援システムの開発と活用:科学的思考の転移と学校への適用

研究課題

研究課題/領域番号 24KJ0121
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関京都大学

研究代表者

福田 麻莉  京都大学, 教育学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,シミュレーションを用いた理科の探究学習において,個の学習状況に応じたプロンプトを与える支援システムを開発し,学習内容の理解と科学的思考力の転移に与える効果を検証すること,そのシステムを理科の授業に導入する効果を検証することである。まず,個々の学習者の内容理解と科学的思考力の習得状況をリアルタイムで評価し,状況に応じた支援を自動で与えるシステムを開発し,支援システムが内容理解と科学的思考の転移に与える効果を個別実験によって検証する(課題1)。さらに,支援システムを学校に導入し,探究学習を実際のカリキュラムに位置付け,内容理解と科学的思考の転移に与える効果を検証する

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi