研究課題/領域番号 |
24KJ0129
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分13040:生物物理、化学物理およびソフトマターの物理関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
中山 牧水 京都大学, 理学研究科, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
研究開始時の研究の概要 |
アリはフェロモンにより環境を変化させ、またその変化に従って自身の行動も変える。この相互作用様式をスティグマジーと呼び、これによってアリの群れが群知能を獲得する。この概念は我々の社会生活の中にも広く応用されており、複雑極まりない社会問題の解決のための要である。そこでこの知性の創発原理をより深く理解し、模倣し発展させたデバイスを開発し活用することが必要となる。そこで、本研究ではアクティブコロイドと相転移プラットフォームを利用しアクティブコロイド系へのスティグマジー実装を目指す。また実装後は、パラメータのチューニングを通して群知能が創発される条件を探索する。最終的には自律最適化デバイスの作製を行う。
|