• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚類精子の多様化を創出する分子基盤の同定と機能解明:受精様式と精子競争に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 24KJ0178
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分45040:生態学および環境学関連
研究機関琉球大学

研究代表者

伊藤 岳  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
研究開始時の研究の概要

海産カジカ科魚類は、近縁種に体内受精種・体外受精種が混在するだけでなく、繁殖様式が多様化し種間で多様な精子競争レベルをもつ非常に珍しい種群であり、これまで精子の形態、運動性、微細構造が受精様式の進化と精子競争レベルの増加により平行進化したことを明らかにしてきた。本研究では、よりミクロなタンパク質、ゲノム情報に着目し、系統種間比較をベースに分子基盤を比較解析する。そのために、ゲノムの解読、タンパク質の同定、同定タンパク質の機能解析を試みる。これまでに得られたカジカの生態ベースの情報、マクロな精子形態、運動性の情報と合わせて、複雑な繁殖形質の進化要因を特定する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi