• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

進化発生生物学アプローチから迫る鳥類のはばたき飛翔の進化的起源

研究課題

研究課題/領域番号 24KJ0374
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分44020:発生生物学関連
研究機関東北大学

研究代表者

竹田 山原楽  東北大学, 生命科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2024-04-23 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2025年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2024年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
研究開始時の研究の概要

鳥類は陸上四足動物の中で最も繁栄したグループのひとつであり、その優れた飛翔能力によって全地球的な生息域を実現する動物群である。現生鳥類に見られるはばたき飛翔は、大胸筋と烏口上筋という二つの胸筋の働きによって生み出される。その際、烏口上筋が翼を振り上げる作用を生み出す上で、烏口骨に発達する突起構造である肩峰烏口突起が重要な役割を果たす。本研究では、ニワトリ胚における烏口骨周辺の形態形成過程に関する観察および摂動実験を行うとともに、突起を持たないダチョウ胚・ヤモリ胚との比較を行うことで、鳥類の進化過程で生じた肩部筋骨格系の形態形成メカニズムにおける変更点を推定する。

URL: 

公開日: 2024-04-24   更新日: 2024-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi