研究課題/領域番号 |
24KJ0457
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分40010:森林科学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
黒澤 陽子 筑波大学, 生命環境系, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-23 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
研究開始時の研究の概要 |
高濃度の重金属を土壌に含有し植物の定着が困難な鉱山跡地では、自生樹木を利用した緑化技術開発が望まれるが、自生樹木の成長機構は未解明である。受入研究室は、自生樹木が根系に感染する微生物によって重金属耐性を獲得する機構を解明している。申請者は通常の土壌環境に生育する芽生え~成木の生理特性の個体レベルでの実測により、根系が地上成長を先導することを示す成長モデルを構築している。 本研究は、鉱山跡地に自生する芽生え~成木の個体生理及び根系の微生物感染率を実測することで、上記の微生物学と個体生理学を融合した自生樹木成長モデルを構築する。本成果を樹木-微生物相互作用系を利用した新たな緑化技術開発に繋げる。
|