• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳性麻痺へのリハビリが運動麻痺克服を導く領域-全脳ネットワークを解明し、誘導する

研究課題

研究課題/領域番号 24KJ0460
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

後藤 太一  筑波大学, 人間総合科学学術院, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2024-04-23 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2025年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
研究開始時の研究の概要

本研究では、脳性麻痺への運動リハビリテーションが引き起こす脳内ネットワーク変化の探索を試みる。脳性麻痺の原因となる低酸素性虚血性脳症のモデルラットを作成、使用する。脳損傷後にリハビリテーションを模した運動トレーニングを行い、行動課題中の神経活動を複数の脳領域から記録することで、運動機能変化に関わる機能的ネットワーク変化を明らかにすることを目指す。同時に、運動技能の獲得や定着に関与する髄鞘にも着目し、運動機能向上に関わる神経ネットワークへの機能構造的な影響も検証する。加えて、脳性麻痺への運動リハビリテーション効果を促進し、背景にある脳内変化を誘導可能な治療介入戦略の提案を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-24   更新日: 2024-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi