• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際河川において流域国が水覇権を獲得する要因と過程:理論構築と実証

研究課題

研究課題/領域番号 24KJ0659
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関東京大学

研究代表者

倉石 東那  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2024-04-23 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2025年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2024年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
研究開始時の研究の概要

本研究は、国際河川において流域国が覇権を獲得する要因と過程について、流域国の水管理能力構築の歴史から明らかにする。昨今、ナイル川流域国エチオピアによるダムの独自建設など、様々なパワーにより水資源を独占的に利用・管理し、他の流域国を支配する流域国(水覇権国)の行動が顕著である。先行研究は水覇権国の行動の源泉を国際システムに基づくパワーから説明してきたが、何故、また如何にパワーが構築され、流域国はそのパワーを保持・行使するようになるのかに関し十分な説明はなされていない。そこで本研究はパワーの起源と流域国の水覇権獲得の過程に関し、流域国による建国時における国内水行政の構築過程を追い明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-24   更新日: 2024-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi