• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

疾患iPS細胞を用いた発作性夜間ヘモグロビン尿症の造血障害の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 24KJ0987
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分49030:実験病理学関連
研究機関東京大学

研究代表者

廖 紀元  東京大学, 医科学研究所, 特別研究員(RPD)

研究期間 (年度) 2024-04-23 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
研究開始時の研究の概要

PNHの造血障害病因遺伝子異常を同定することを目的とする。同一患者よりPNHクローンと正常造血細胞由来iPSCを樹立し、WGSデータの比較検討により、造血障害に関わる“PNH特異的遺伝子異常”の検出を試みる。また、同一患者の非造血体細胞のWGSデータと比較し、PIG-A変異の有無に依らない造血細胞共通の“造血細胞特異的遺伝子異常”の同定も試みる。さらに、候補に挙がった遺伝子異常の修復を行う。造血能の改善が認められた場合、その遺伝子Xの異常を造血障害の病因である可能性が強く示唆される。これらの検討により遺伝子X変異を病因として同定できれば、将来の治療標的分子の特定に繋げられる。

URL: 

公開日: 2024-04-24   更新日: 2024-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi