• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚障碍に注目したカント認識論の再構築:障碍の当事者との対話にもとづく研究

研究課題

研究課題/領域番号 24KJ1038
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

繁田 歩  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2024-04-23 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
研究開始時の研究の概要

本研究はイマヌエル・カントの普遍性に重点をおいた認識の理論と、障害をもつ主体に顕著となるような認識主体の相対性・多様性との両方に接続した認識論を提示することを目標としている。本研究は、したがって、研究内容として①カント研究、②現代認識論研究、②障害者へのケーススタディという三つの要素を研究の柱としている。特に、③の観点については、伊藤亜紗教授の監督のもと本研究課題において新たに展開される独創的な論点である。現代認識論についての言及は、近年ますます注目を集めている「認識的不正義」という社会認識論的な概念を障害というテーマ性に反映することが重要な課題である。

URL: 

公開日: 2024-04-24   更新日: 2024-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi