木材腐朽菌による木質バイオマスの分解メカニズムの解明は、木質バイオマスの利用効率を飛躍的に向上させ、持続可能な社会の実現に向けた重要な一里塚となろう。しかし、木材分解の現場で起きている生化学的・物理化学的な反応メカニズムについては、まだ不明な点が多い。ハイドロフォビンは、両親媒性のタンパク質であり、菌糸から分泌され、自己組織化し、気液界面で菌糸を保護するような空間形成や基質との接着に関係すると考えられている。本課題では、木材腐朽時に特異的に発現しているハイドロフォビンに着目し、この菌糸と木材の間で展開される酵素の反応空間における木質成分の分解メカニズムの解明に挑む。
|