• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

副格子を持つ超伝導体におけるトポロジカル超伝導の検証

研究課題

研究課題/領域番号 24KJ1382
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 秀光  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2024-04-23 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2025年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2024年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
研究開始時の研究の概要

トポロジカル超伝導はマヨラナ準粒子の出現など興味深い性質を示し、新奇デバイスへの応用も期待される現象である。トポロジカル超伝導と物質の結晶構造は密接に関係しており、性質解明には多様な結晶構造を持つ物質が必要であるが、現状候補物質は限られている。
本研究では副格子自由度を持つ結晶構造に着目し、前例のない結晶構造を持つトポロジカル超伝導体を見出すことでトポロジカル超伝導の性質解明を推進させる。具体的には非共型な結晶対称性を持つCaSb2およびカゴメ格子を持つCsV3Sb5に狙いを定め、超伝導対称性の決定において強力な核磁気共鳴、核四重極共鳴を主な手法としてトポロジカル超伝導状態の実験的実証を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-24   更新日: 2024-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi