研究課題/領域番号 |
24KJ1652
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分08010:社会学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
池内 里桜 大阪大学, 大学院国際公共政策研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-23 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2026年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
2025年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2024年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
|
研究開始時の研究の概要 |
ジェンダーや人種・エスニシティなどの集団間の格差是正を目指す取り組み(=包摂的イベント)は、どのような条件下で集団間不平等の減少に貢献し、また、どのような条件下で意図せざる結果を引き起こすのだろうか。本研究は、#MeToo運動や公民権運動などの社会運動やマイノリティの代表の増加がもたらす帰結について、社会学的な理論的枠組みを提示し、因果推論や計量経済学の分析手法を用いた厳密な実証分析を行う。
|