• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症心不全に対する次世代mRNA医薬品の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24KJ1659
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分55030:心臓血管外科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

伴田 一真  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2024-04-23 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2026年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2025年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2024年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
研究開始時の研究の概要

心不全は世界最多の死因であり、再生医療が期待されている。iPS細胞治療は、心機能改善効果を示すものの、専門施設での培養や加工のコストがかかる上、有効成分の特定が困難で一般化は難しい。そのため、「有効成分が明確」な「セルフリー再生医療」の開発が急務である。当教室はiPS細胞治療により、心筋組織で特定の遺伝子発現が一過性に上昇することを明らかにした。mRNAは一過性の遺伝子発現が得られる最適な新規創薬モダリティだが、ヒトの心疾患に有効性が確認されたmRNA医薬品はない。本研究では虚血性心疾患モデル動物にmRNAを同時投与することで、iPS細胞治療同様の治療効果を得ることを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-24   更新日: 2024-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi