• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「探究」を志向した新しいカリキュラム開発研究-STEMを視野に入れて

研究課題

研究課題/領域番号 24KJ1724
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関広島大学

研究代表者

野村 優成  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2024-04-23 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2025年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
研究開始時の研究の概要

本研究では、日英の科学教育史比較を通して、新しい探究の教授・学習理論を導出し、理論に基づく新しいカリキュラム開発を目的とする。まず、1960年代以降のイギリス及び日本の探究観を教授学的側面に焦点化し分析する。次に、イギリスを中心とする諸外国の教授・学習理論に関する文献分析、現地での資料収集及び研鑽、初等中等学校での授業観察、教師や子どもへのインタビューを実施する。実証的研究では、申請者自身が非常勤として勤務する小学校でのカリキュラム開発及び実践を試行する。実践後、カリキュラムモデルを評価し、改善する。以上の理論的・実証的研究を踏まえて、わが国における「探究」の価値や意義を導出する。

URL: 

公開日: 2024-04-24   更新日: 2024-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi