研究課題/領域番号 |
24KJ1741
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分43050:ゲノム生物学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
浅枝 優花 広島大学, 統合生命科学研究科(理), 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-23 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2026年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2025年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2024年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、極限環境に同所的に生息する生物(両生類、貝類、藻類)を対象に有酸素代謝関連酵素を中心とした適応進化の実態を解き明かすことによって、生物の温度適応におけるゲノム進化の多様性と普遍性の理解を目指す。具体的には、1分子シーケンサーを利用して対象生物の温泉・非温泉近縁種のゲノムを解読し、機械学習を利用した三次元構造予測により有酸素代謝関連(ミトコンドリア関連)タンパク質の安定性を網羅的に推定する。さらに、ミトコンドリア関連タンパク質を人工合成し、熱安定性と機能を生化学的手法により実証する。
|