• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

硫黄代謝に着目した植物免疫プライミング機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24KJ1762
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分38010:植物栄養学および土壌学関連
研究機関九州大学

研究代表者

藤田 萌香  九州大学, 農学研究院, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2024-04-23 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
研究開始時の研究の概要

一部の共生微生物の定着や植物ホルモンであるストリゴラクトンの作用により、植物はプライミング状態となる。この時、防御応答は活性化されず、植物の成長は抑制されない。しかし、病原菌(灰色かびなど)が感染すると、早期に病害抵抗性機構が強力に活性化され、通常よりも高い抵抗性を示す。ただし、このメカニズムの詳細は未だ解明されていない。本研究では、植物の硫黄代謝に焦点を当てて、プライミング状態と通常状態の植物の代謝の違いからプライミングの誘導機構を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-24   更新日: 2024-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi