• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CRISPR-Cas技術を用いた多剤耐性緑膿菌に対する新規抗菌カプシドの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24KJ1916
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分49050:細菌学関連
研究機関自治医科大学

研究代表者

川口 智史  自治医科大学, 医学部, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2024-04-23 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2025年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2024年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
研究開始時の研究の概要

多剤耐性緑膿菌は新規抗菌薬の開発の緊急性が最も高い病原菌のひとつである。近年、新規抗菌薬の開発は行き詰まっており、新しいブレイクスルーの開発が喫緊の課題である。新しいブレイクスルーとして、細菌に感染するウイルスであるバクテリオファージ(ファージ)を細菌感染症治療に用いたファージ療法が注目されている。しかし、感染宿主域や殺菌活性のバラつき、不安定な体内動態、ファージ耐性菌の出現等、低分子化合物とは異なるファージ固有の問題があり、ファージが薬剤耐性菌に対する特効薬となるには多くの課題が残されている。
本研究では、上記の課題を解決し、多剤耐性緑膿菌感染症を克服できる革新的なファージ製剤を創出する。

URL: 

公開日: 2024-04-24   更新日: 2024-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi