• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第二次大戦下の日独学術交流の歴史的位相:日本主義運動とナチズムの関係性を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 24KJ1937
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

山本 晶子  慶應義塾大学, 文学研究科(三田), 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2024-04-23 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2025年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2024年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
研究開始時の研究の概要

第二次世界大戦下の日独学術交流の実態について、とりわけ国内の思想運動との連関性に着目して明らかにする。当該時期の学術交流は、戦局や国家間関係のみならず、日独両国内における文化・学術をめぐる状況が直接的に反映されており、その意味で学術交流の歴史的意義を検討することは、日独関係を内在的な視点から捉え直すことに繋がる。とりわけ三国同盟成立期に開催された日独学徒大会には、帝大粛清運動を牽引していたイデオローグや、ナチ政権によって派遣された学者が多数参加しており、そのために両国独自の世界観や民族意識がしばしば衝突していた。彼らの言説に着目し、当該時期における両国の思想的基盤や論理構造を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-24   更新日: 2024-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi