• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3Dプリンタを用いた不定形な自然素材を部材化する嵌合接合システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24KJ2025
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分23010:建築構造および材料関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

穂積 佑亮  東京理科大学, 創域理工学部建築学科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2024-04-23 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2025年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2024年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
研究開始時の研究の概要

現在の森林資源循環及びその原資に関わる課題のひとつに、曲がりの大きい材や小径木などの規格から外れた材は用途が限られ、未利用となる材も多い現状がある。本研究では、曲がりが大きい材や小径木などの自然素材を標準化することなく、それぞれの材が有する性質をありのままに生かして、什器や建築物の部材として利用することを目的とし、その目的に資する嵌合接合システムを構築する。
3Dスキャンでセンシングした情報に基づき、計算機や3Dプリントを用いて力学性能を考慮した接合部を形づくることで、欠損を伴う加工なく不定形な自然素材を接合可能にする。加えて、解体可能な接合とすることで、母材となる自然素材の再利用も可能にする。

URL: 

公開日: 2024-04-24   更新日: 2024-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi