• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工知能を搭載した放射線入退室管理システムの開発と導入効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 24KJ2199
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

松崎 賢  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学研究所 放射線規制科学研究部, 特別研究員(PD) (61003538)

研究期間 (年度) 2024-04-23 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
研究開始時の研究の概要

X線透視を利用したインターベンショナルラジオロジー(IVR)は、広く普及しているが、IVRに従事する医療従事者には職業被ばくがある。そのため厳正な線量限度の適用が求められているが、多忙な医療従事者の被ばく管理は難しく、様々な課題がある。そこで、自身の被ばくに関連する情報を人工知能(Artificial Intelligence: AI)によって確認できるAI搭載型の放射線入退室管理システムを開発する。そして、システム導入前後でのアンケート調査や線量データの解析により、防護意識の変化と、個人防護装具の装着状況と被ばく線量に及ぼす効果を検証する。最終的に本研究では医療従事者の被ばく低減を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-24   更新日: 2024-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi