• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

深海底生動物の他種を媒介した移動分散機構の解明:深海生態系の保全に向けた基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 24KJ2210
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

吉川 晟弘  独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2024-04-23 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
研究開始時の研究の概要

深海生態系の基礎的な生産力を維持するためには、水産重要種だけでなく底生動物の個体群やその生息場も適切に保全する必要がある。そのためには底生動物が生息場間を自発的に移動できるような「個体群をつなぐ生息場」を維持しなければならない。しかし底生動物の個体群間の移動方法や生息場については完全には理解されておらず、十分な生物の保全策は取られているとは言えない。申請者らの研究により、ヤドカリ共生系が深海における底生動物の「運び手」として、それらの個体群をつないでいる可能性が見出された。本研究でヤドカリの「宿」の中で暮らす動物の遺伝的分化傾向を調べることで、その「運び手」としての役割を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-24   更新日: 2024-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi