• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動物園個体の全ゲノム情報を活用した希少猛禽類の絶滅リスク評価

研究課題

研究課題/領域番号 24KJ2234
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分39060:生物資源保全学関連
研究機関京都市動物園

研究代表者

内藤 アンネグレート素  京都市動物園, 生き物・学び・研究センター, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2024-04-23 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
研究開始時の研究の概要

環境省のレッドリストカテゴリーは主に個体数や分布域の変化に基づいている。しかし近年、これらの情報だけでは推定できない個体群の持続性や健全性を遺伝解析で調べる必要性が指摘されている。本研究では国内希少猛禽類種を対象に、遺伝的多様性、有害遺伝子の蓄積、進化史における有効集団サイズ等を推定する。野生個体の捕獲と野外での高品質な試料を採取するのが困難な種が多いため、動物園で飼育されている個体の全ゲノム情報を活用する。また、海外の動物園とも協力し、国外亜種・近縁種との比較も行い、最終的には各種の個体群の持続性と健全性を総合的に考察する。

URL: 

公開日: 2024-04-24   更新日: 2024-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi