• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世イギリス文学における古典期聖女伝のテクスト伝播と受容の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24KK0008
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

徳永 聡子  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (60453536)

研究分担者 菅野 磨美  金沢大学, 外国語教育系, 准教授 (20805329)
工藤 義信  石川県立看護大学, 看護学部, 講師 (70757674)
研究期間 (年度) 2024-09-09 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
2027年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2026年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード中世英文学 / 西洋古典受容 / 聖女伝 / 婚姻 / 中世写本
研究開始時の研究の概要

本研究は、ギリシア・ローマ文学のナラティヴ研究を牽引する海外共同研究者と連携し、中世英文学における古典期に源泉を持つ聖人伝の伝播と受容に関する共同研究を行う。特に世俗の婚姻をした聖女に焦点を当て、古典期の聖女伝と中世英文学作品の比較や、海外研究機関での写本調査に基づく伝播状況の分析から、古典期の聖女伝が中世キリスト教世界においていかなる変容を経て受容されたのかについて、その背景にある婚姻をめぐる社会的および宗教的変化を踏まえて解明する。

URL: 

公開日: 2024-09-10   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi