• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モンゴル・アルタイにおける突厥・ウイグル時代の製鉄・鉱山開発に関する国際共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 24KK0012
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関愛媛大学

研究代表者

村上 恭通  愛媛大学, アジア古代産業考古学研究センター, 教授 (40239504)

研究分担者 笹田 朋孝  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (90508764)
柴田 亮  岡山大学, 文明動態学研究所, 助教 (90971309)
研究期間 (年度) 2024-09-09 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
20,930千円 (直接経費: 16,100千円、間接経費: 4,830千円)
2029年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2028年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2027年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード突厥・ウイグル / 製鉄 / 鉱山開発 / ユーラシア製鉄史 / 日本・モンゴル共同研究
研究開始時の研究の概要

モンゴルにおいて未知の突厥、ウイグル時代における採鉱、製鉄、鍛冶という鉄資源利用システムを明らかにし、ユーラシア大陸における鉄の歴史のなかに位置づけることを目的とする。アルタイ地方のボルゴチュードゥ遺跡とイフ・トゥムルテイ遺跡とそれらに関連する鉱山遺跡を調査し、関連遺物についてはIAMASで調査し、モンゴル側研究者との共同研究を通じて製鉄遺跡、製鉄関連遺物、そして鉄器の調査・研究法の共有と向上も目的とする。

URL: 

公開日: 2024-09-10   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi