• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア、オセアニア、マダガスカルにおけるデンプン食料源としての大型サトイモ科植物

研究課題

研究課題/領域番号 24KK0013
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

Matthews Peter  国立民族学博物館, 超域フィールド科学研究部, 教授 (70281590)

研究分担者 本橋 令子  静岡大学, 農学部, 教授 (90332296)
市野 進一郎  国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 特任助教 (30402754)
木下 靖子  一般財団法人沖縄美ら島財団(総合研究センター), 総合研究所 普及開発課, 研究員(専門) (20822852)
門馬 一平  国立民族学博物館, グローバル地域研究国立民族学博物館拠点, 特任助教 (30974993)
研究期間 (年度) 2024-09-09 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
20,540千円 (直接経費: 15,800千円、間接経費: 4,740千円)
2028年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2027年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードAraceae / Alocasia / 調理 / 進化 / 栽培化
研究開始時の研究の概要

日本と8カ国(バングラデシュ、タイ、ベトナム、バヌアツ、マダガスカル、マレーシア、フィリピン、台湾)との国際共同研究である。本研究では、インドクワズイモ、シマクワズイモ、クワズイモ、ティフォノドルム4種について、その遺伝的・地理的起源、過去と現在における食用植物としての利用に関する調査を実施する。これらの植物は、丈が高く、でんぷん質を多く含む太い茎を持つことから、地炉などを使った調理法を用いることで、えぐみを軽減し、食物として利用できた可能性がある。クワズイモ属植物の遺伝的多様性を調べるとともに、それらを利用する調理技術を、民族植物学および実験考古学的研究から明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-09-10   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi