• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国投資と東南アジア弱者層の人間の安全保障:グローバル中国研究論の推進

研究課題

研究課題/領域番号 24KK0027
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分6:政治学およびその関連分野
研究機関立命館大学

研究代表者

廣野 美和  立命館大学, グローバル教養学部, 教授 (40757762)

研究分担者 守 政毅  立命館大学, 経営学部, 教授 (00434704)
矢根 遥佳  立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (40794574)
MURASHKIN NIKOLAY  立命館大学, グローバル教養学部, 准教授 (50989259)
WIJAYA Trissia  立命館大学, 立命館アジア・日本研究機構, 研究員 (80992768)
研究期間 (年度) 2024-09-09 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
19,630千円 (直接経費: 15,100千円、間接経費: 4,530千円)
2027年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2026年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード中国 / 投資 / 東南アジア / 人間開発 / グローバル中国研究
研究開始時の研究の概要

東南アジアでの中国の投資活動は、現地の経済発展に寄与することが期待される一方で、人間開発や財政や環境の持続可能性への影響も指摘されている。先行研究では、現地の中央政府やエリート層の意向を「現地の意向」と同義に捉える傾向があるが、弱者層の存在は無視されることが多い。本研究は、中国投資に関わる諸団体(中国政府、現地政府、中国・現地企業)と弱者層との相互連関に注目し、中国投資に関わるいかなる要因が途上国の弱者層の人間開発の改善または悪化につながるのかを解明する。また、香港城市大学の謝燕娜准教授との本研究の共同実施を通してグローバル中国研究論の日本およびアジア太平洋地域での推進を目指す。

URL: 

公開日: 2024-09-10   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi