• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地政学的な変化に対応した高等教育国際化に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 24KK0049
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関広島大学

研究代表者

黄 福涛  広島大学, 高等教育研究開発センター, 教授 (60335693)

研究分担者 金 良善  広島大学, 高等教育研究開発センター, 准教授 (10802861)
小竹 雅子  島根大学, 学術研究院教育研究推進学系, 助教 (40822078)
李 シン  広島大学, 高等教育研究開発センター, 特任助教 (40983622)
陳 麗蘭  大阪大学, スチューデント・ライフサイクルサポートセンター, 特任助教(常勤) (50972212)
大膳 司  広島大学, 高等教育研究開発センター, 教授 (60188464)
研究期間 (年度) 2024-09-09 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
19,500千円 (直接経費: 15,000千円、間接経費: 4,500千円)
2027年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード高等教育国際化
研究開始時の研究の概要

最近の地政学的な変化、特に米中衝突や新興国の台頭、新しいナショナリズムの影響が、高等教育の国際化に新たな課題をもたらしている。特に豪州、米国、英国、EU加盟国では、経済安全保障の観点から学術研究の保護が強化されている。一方、日本では国際化の方向性を再評価する必要性が議論されているが、実証的な研究が不足している。本研究は米国、英国、豪州、中国、韓国を対象に、地政学的な変化が高等教育国際化に与える影響と対策を分析し、日本の今後の方向性に関する知見を提供することを目的としている。

URL: 

公開日: 2024-09-10   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi