• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日米韓比較を通した大学アドミッション専門職研修のモディフィケーションと深化

研究課題

研究課題/領域番号 24KK0050
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

木村 拓也  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (40452304)

研究分担者 田中 光晴  国立教育政策研究所, 国際研究・協力部, フェロー (00583155)
姜 姫銀  広島大学, 外国語教育研究センター, 助教 (20855176)
中世古 貴彦  九州産業大学, 基礎教育センター, 准教授 (50757656)
脇田 貴文  関西大学, 社会学部, 教授 (60456861)
花井 渉  九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (60783107)
研究期間 (年度) 2024-09-09 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
20,930千円 (直接経費: 16,100千円、間接経費: 4,830千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード大学アドミッション専門職 / 専門職研修 / 職業倫理教育 / 評価者教育 / アドミッション・進路カウンセリング
研究開始時の研究の概要

日本では 2016年に大学アドミッション専門職研修が開始され,2020年に大学アドミッション専門職協会が設立されたが,歴史は浅い。本研究では,18歳人口の減少と大学の選抜性低下を受け,学校推薦型・総合型選抜などの年内入試が日本で増加する中,米国や韓国の実践と比較しながら,日本の既存研修を改訂,深化させ,近未来志向の大学アドミッション専門職研修2.0として新規に国際共同開発する。

URL: 

公開日: 2024-09-10   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi