• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平和のための予防外交・活動としての国際教育に関する共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 24KK0054
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関早稲田大学

研究代表者

黒田 一雄  早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (70294600)

研究分担者 ラジャイ 麗良  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 特別研究員 (30989356)
Nakasato Lauren・Noelani  信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 助教 (61001607)
研究期間 (年度) 2024-09-09 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
20,930千円 (直接経費: 16,100千円、間接経費: 4,830千円)
2028年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2027年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード国際教育 / 平和 / 予防外交 / グローバルガバナンス / 留学
研究開始時の研究の概要

平和の維持と達成は、教育分野における国際交流・国際協力・グローバルガバナンスという「国際教育」に携わる実践者・政策担当者にとって、規範的理念の中心であり続けてきた。本研究は、「国際教育がどのように平和に貢献するのか」を核心的な問いとして、これを歴史的・理論的・実証的に検証する。そのために、(1)国際教育関連政策文書と比較国際教育研究論文のメタ分析と(2)ユネスコやEU等の国際機関が所在するヨーロッパと世界最大の国際教育提供国である米国を中心に、国際教育実践者・政策担当者・外交関係者の聞き取り調査を実施し「平和のための国際教育データアーカイブ」を構築し、国際協働により分析する。

URL: 

公開日: 2024-09-10   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi