• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日米国際共同研究によるf電子系カルコゲナイドの強磁場物性探索

研究課題

研究課題/領域番号 24KK0062
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分13:物性物理学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

酒井 宏典  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究主幹 (80370401)

研究分担者 広瀬 雄介  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究所 物質科学研究センター, 研究職 (00647125)
北澤 崇文  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 博士研究員 (01002758)
藤井 拓斗  兵庫県立大学, 理学研究科, 助教 (40980256)
研究期間 (年度) 2024-09-09 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
21,060千円 (直接経費: 16,200千円、間接経費: 4,860千円)
2027年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2026年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2025年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードf電子系カルコゲナイド / 強磁場物性 / 核磁気共鳴
研究開始時の研究の概要

アクチノイドや希土類元素を含むf電子系カルコゲナイドは、金属間化合物と酸化物の中間に位置する強相関電子系として注目されている。強磁場は電子状態を制御する鍵となる。本研究では、純良単結晶と強磁場を用い、 新奇な磁気量子相および量子伝導相を探索し、核磁気共鳴(NMR)法を用いてf電子系カルコゲナイドの電子状態を解明する。しかし、アクチノイド化合物は国際規制物質であるため、米国のアイダホ国立研究所やロスアラモス国立研究所との協力体制で研究を行い、単結晶の育成も国内ではなく米国内で実施する。この国際共同研究は、国内の若手研究者のスキルアップや、研究代表者育成を促進する機会とする。

URL: 

公開日: 2024-09-10   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi