研究課題/領域番号 |
24KK0068
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(海外連携研究)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
本間 謙輔 広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 准教授 (40304399)
|
研究分担者 |
時田 茂樹 京都大学, 化学研究所, 教授 (20456825)
桐田 勇利 京都大学, 化学研究所, 助教 (51001672)
|
研究期間 (年度) |
2024-09-09 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
20,800千円 (直接経費: 16,000千円、間接経費: 4,800千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2024年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
|
キーワード | アクシオン / 暗黒物質 / インフラトン / ALP / 高強度レーザー |
研究開始時の研究の概要 |
暗黒物質の正体は何か?極初期宇宙空間のインフレーションの根源は何か?これらは、アクシオンおよびアクシオンと類似するアクシオン様粒子(ALP)である可能性がある。強い相互作用の荷電共役・パリティ ー変換保存性から要請されるアクシオン場は、暗黒物質の最有力候補の1つと考えられる。 光と暗黒物質の結合に着眼し、2色の極短パルスレーザー光を真空中で混合かつ集光し、ALPを介した誘導共鳴散乱をsub-eV質量域にて探索する。第一に国内の 10TW強度のレーザーを用いて探索を実施し、第二に欧州連合内で利用できる0.1PWのレーザー用いて国際共同研究を展開する。
|