• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

温暖化を加速する急激な炭素循環フィードバックの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24KK0074
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

池田 昌之  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (10635882)

研究分担者 泉 賢太郎  千葉大学, 教育学部, 准教授 (40799904)
張 天逸  早稲田大学, データ科学センター, 助教 (40978855)
LEGRAND Julien  静岡大学, 理学部, 助教 (60737534)
研究期間 (年度) 2024-09-09 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
20,930千円 (直接経費: 16,100千円、間接経費: 4,830千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2024年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
キーワード温暖化 / 炭素循環
研究開始時の研究の概要

温暖化に伴い未知の気候状態にジャンプする懸念もあり、起こり得るプロセスとそのメカニズムの把握は喫緊の課題である。急激に温暖化した時代には、メタン放出による温暖化加速が頻発した可能性も指摘されたが、そのメカニズムは不明であった。
申請者らはアジア湿潤化に伴う湿地メタン放出によって温暖化が加速した可能性を見出したため、急激な温暖化に伴うアジアメタン放出-温室フィードバックの実態を解明する。

URL: 

公開日: 2024-09-10   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi